VUメーターについて



112.V/U Meterについて




パソコンの正面に用意されている、5インチサイズのベイですが・・。私のパソコン(自作)では空でし て、当方は、こう思うんです・・・。



自分)→この空きスペースに、ピカピカ光ったりする、いけてる光物(ヒカリモノ)は、なにか、ない んだろうか?

何日も、ネットを探す自分↓

自分)→ないっ・・!
自分)→ならば、自作しよう!そうだなぁ・・・。VUメーターにしよう!、アナログな感じに、ピコ ピコ、動くやつにしよう!もしも、VUメーターにバックライトが装備してあれば、光るようにしてみ よう!



はじめに↓

針式のVUメーターにあっては、作動する電圧が、数mVとかの、微弱電流であるので、針式のVUメー ターは、それを駆動する基板が必要であります。 ネットを調査した結果、



●基板→共立電子(VUメーター汎用基板)VU_BOARD




●このキットは、スルーホール基板というタイプの基板でして、普通は基板の裏側にのみ、金属のパタ ーン(配線)がありますが、

これは、何と表面にも、パターンがあります!
がっ!ハンダづけは、裏面のみでして、裏にハンダづけ に行うと、穴を通り抜けて表面に流れていき(ホールをスルーし)、表面でもハンダづけされる、カラ クリとなっています!

私は、ダイオードの向きを間違い、ハンダ吸い取り線で、ハンダを吸い取りましたが、部品は、とれま せんでした!(ご注意ください!)←ハンダ吸取機、必要?

スルーホール基板↓


●この、スルーホールというタイプの基盤は、今までの電子工作でハンダ付けやった、経験が、ほとん ど、ききません! 具体的にいいますと、こうです!↓

1.部品の足をハンダ付けする場合、ポチョッ!ジュワー・・・。という感じなのですが、スルーホール 基盤は、ハンダがココロモチ多め!( 反対の面にも流れる!)がポイントです。

当初の自分)→ハンダ多いんちゃうん?(これが、普通!)

2.ハンダ付けを何度も行っていると、コテの先に、とけた酸化したハンダが、たまっていきますが、こ ういった、たまったハンダが、裏面の部品をはめていない、穴のまわりに、つくと、今までは、ハンダ 吸い取り線で、吸いとれましたが、スルーホールという基盤だと、穴の内側にハンダが流れて、穴の内 側で、部品なしでハンダ付けされてしまい!穴の奥ががハンダで、ふさがってしまい、もれなく、GAME OVER!となります。ご注意ください!私は、もちろん、自爆しま した。(部品がはまらないっ!)←ハンダ吸い取り線で、穴の上部を加熱 しても、穴の内部で、部品無しで、ハンダ付けされてしまうんです!(経験者は語る・・・。)

   オー!何て事だ!





●VUメーター→サムテック社(型番不明)




余談のコーナー



この文を書いてから、発見したんですが、このVUメーターを駆動する基板とVUメーターは、大阪の 日本橋にある。デジットという店で(2018年2月)に入手したんですが、自分がこのメーターの詳細 をかかなくても、ありました!詳細が!(自分は、まったくムダな努力をしました・・・。)、これは 、その詳細です!(2018年2月現在有効)→ メーター詳細

余談終わり
このVUメーターを入手いたしまして、当方で詳細を確認いたしました。以下が、詳細です。 (分解画像↓)





正面パネルを外すと、ケース内部が確認できますが、当方は、この時に、メーターの細い針が曲がって しまいました。

分解すると、キュウリ型バックライトが確認できます。

メーター裏面には、信号線の+-および、バックライト+-(白熱球←キュウリ型)計4本の金属端子があ ります。
この時に思いましたが、私は、バックライトつけっ放しで、5インチベイに、ずっとはめるので、耐久性 を考え、白色LEDに抵抗をつけたものに、改造することを決めたのでした。



余談のコーナー


余談1
全くの余談なんですが、当初自分は、オシロスコープ(高いので、持ってない!)でなく、アナログテ スターで、音声線を計測してみました。
すると、直流の3V?レンジで、若干、針がピコピコしました!(若干!)
もしも、大幅にピコピコ針が動いたら、この記事のような自作はおこなわず、安価なアナログテスター で、音声出力に、検診針を接続し。テスターの針をピコピコさせて、終了していたでしょう?

余談2
音声信号が、USBに出力されている?という感じでして、いろいろ調べたんですが、未確認情報です が、おそらく、これは、音声信号をデジタル化し、01001とかのデジタルデータで、USB線に出力して いるようです。興味のある方は、この件をお調べすると、いいかもしれません。(何が、えーねん!← 野球のガイヤ!)





ケース部分の製作

今回は、VUメータおよび基板をデスクトップパソコンのケースに設置されている、5インチベイに設 置します。

この際に便利なのが、5インチベイに、はめる、引き出しなんですが、今回私は、入手できた、AINE X社のものを使用いたしました。

引き出し本体の角にある、四角いツメをマイナスドライバーでコジると、引き出し部分が3つのパーツに 分解できます。
その中の、引き出し取り付け部分になっている、パーツの左上部分に、パソコン内部の電源を供給して いる、ペリフェラルケーブルのソケットを設置する、穴を加工します。


私は、工作用の小さい青いノコギリを使いました。


コの字型ケースの壁を切り取り、ペリフェラルケーブル(受け側)を設置し接着します。(画像は接着 直後のために、セロテープで、仮どめ)





製作完了基板のケース部分に取り付け


製作完了基板のケース部分に取り付けは、図のようになります。

基板には、外部との接続が必要な、端子がありまして、具体的には以下のようになります。

●基板の電源
●VUメーターの出力
●音声信号の入力

具体的にはこれですが、これらの端子は、基板上のパターン印刷(←電気が流れるヤツ!)
ではなく、独特の端子が採用されています。


このピンは、自作パソコンのマザーボード上に設置されている、FRONT PANELのピンと同じ形状です。
ですので、私は、このピンを使用している、自作パソコンのパーツのLEDがついているものを使いま した。(LED前で線を切り取り使用)


どの線が、何なのか、自分でも、わからなくなるので、テプラで、名前を書きました。



余談のコーナー



余談1
余談ですが、このVUメーターを駆動する基板の動作チェックを、このステップで行ったんですが、信 号入力、メーター出力、電源接続をやっているにも、かかわらず、メーターの針 が、ピコピコしない!という現象に陥りました!(最悪!)



自分)→ゲッ!


で、自分は、基板上の赤丸で、印がしてある可変抵抗を回してみたんですが、これによって、針がピコ ピコしだしました!

自分)→ふぅ・・・。
自分)→あせったぜ!・・・。



どうやら、この可変抵抗は4段階ほど回転できるようで、時計方向に数回まわすと、針がピコピコしだし ました。

余談2
5インチベイのAINEX引き出しに、VUメーターを設置していましたら、かなり、正面のスペースに、空き がある状態で、もう一つ何か、部品を入れないと・・・。という感じがして、とりあえずですが、電圧 計(完成品)をいれてみました。



------------------------------------------------
これは、単なるイラストです。

------------------------------------------------

画像では、接着待ちの状態で、とりあえずセロテープで仮固定しています。





この画像は、上の画像から1日経過し、接着剤が固まった後の画像ですが、接着剤が固まったので、メー ター本体に、カバーを、かぶせてみました。


VUメーター本体画像ですが、カバーを、かぶせる前は、メーターの針が、ピコピコ調子よく動いていた んですが、カバーをかぶせると、ウンともスンとも全く動かなくなりました。原因は、前面の透明プラスチックに、メーターの針が、接触して、全然動かなくなったの でした!

ですので、私は、超精密な、計器の針(髪の毛のように細い・・・。)をピンセットで、うまく(接触 しないように)曲げたのでした。






針曲げ作業が無事完了し、電源(ペリフェラル)と、背面の音声出力(3.5mm)を接続し、動作させて みました。


簡易配線図を書いてみました。




2か月経過






製作後の改良(製作終了した2か月後・・・。)

ここから先の文は、上の文章を書いてから、2か月後なんですが、製作自体は上の通りなんですが、改良 したい点が、いくつかでてきました。

改良点について、箇条書きにします。(どうでもいい!という声が・・・。)




●本体に、VUメーターと、電圧計だけでは、そっけなく思ったので、カラオケをしている、ネコ人形 を配置し、ネコ背後の部分は、黒画用紙で、配線などを見えなくしました。

●ネコに対してスポットライト風にLED光を照射しようとしたんですが、LEDの光を直接、照射す ると、光が、レーザー光線のように強力な感じで、照らすという感じではなくなるので、一旦、5インチ ベイの上部分のアルミ箔に反射させて、その反射された、光を、ネコ人形にあてる感じ、としました。

●動画を見ていただいたら、わかりますが、VUメーターが動作している!という状況を表現したかっ たので、ネコ人形の裏側に、自己点滅式の赤色LEDを設置し、これも、反射光を天井のアルミ箔に照 射しました。

動画中の”LEDにしたので、長寿命”というのは、VUメータユニットに初めから装備されているバック ライトは、白熱球(キュウリ型)なので、白色LEDに変更したという事です。

●製作時にあった現象が、また発生いたしまして、メーターの針が、またピコピコ動かなくなりました 。

自分)→メーターの可動部分の寿命か?

と思いましたが、!!!
ところが!メーターの透明樹脂部分を指でパチン!と、たたくと、またピコピコ動き出しました!(ラ ッキー!)どうやら、メーター針の可動部分をフリーにすることが、経年変化でも必要みたいです。( ご注意ください。)





----------------------------------------------------------------------------------------
この記事で扱っている、台湾製SD-39(アナログメーター)を使って、テレビ用のレベルメーターを製作してみました。 この基板は、回路図がありませんでしたが、基板上のシルク印刷で製作できました!(やったぜ!)

----------------------------------------------------------------------------------------

アクセスカウンター



↑ これは、個人ページの1部分なので、タイトルページを表示するボタンです。 inserted by FC2 system



thank you watching